会話のプロ直伝!初デートで会話が続かない2つの原因と対処法【マッチングアプリ攻略】

悩む男性
  • 会話が続かない原因を知りたい
  • 仲良くなれる話題を知りたい
  • 何を準備すればいいか知りたい

このような疑問を、この記事では解決できます。

本記事の内容

  • 会話が続かない2つの原因
  • 会話下手な人が学ぶべき7つのテクニック
  • 会話が続くようになる2つの事前準備
  • 仲良くなれる6つの話題

この記事を書いている私は、コミュ障を克服した会話のプロで、下のような経験があります。

白衣のコミュ障
  • 10分で仲良くなれる心理学的な会話のプロ
  • マッチングアプリ2ヶ月で彼女を作った経験を発信

初デートで会話が続かない2つの原因

初デートで会話が続かない原因は大きく2つあります。

会話が続かない1つの原因は、基礎的な会話力がない場合です。

次の3つの特徴に当てはまる人は、基礎的な会話力が不足しているかもしれません。 

会話の基礎力が足りない人の特徴

  • 人と仲良くなるのに時間がかかる
  • いつも限られた人と盛り上がっている
  • 初対面で仲良くなれない

これらに該当する人は次章「会話が続かない人が学ぶべき会話テクニック7選」で、1つの話題を広げる力を身につけましょう。

上の特徴に当てはまらず、会話力には自信あるよって人は、会話が続かない原因はデート前の準備不足にあります。 「初デート前の4つの準備」から、読み進めてください。

まとめると1. 基本の会話テクニックを身につけた後、2. 4つの事前準備をすれば、会話は続くようになります。

会話が続かない人のためのテクニック7選

会話の基礎力が足りない人の特徴

  • 人と仲良くなるのに時間がかかる
  • いつも限られた人と盛り上がっている
  • 初対面で仲良くなれない

上記の特徴にあてはまるなら、下のような7つの傾聴テクニックを学びましょう。たった1つの話題から、15分も会話が続けられるようになるからです。

  • 質問を「しない」
  • 相づちの「さしすせそ」
  • 4W1H
  • オウム返し
  • 質問されたら「And you?」
  • 相手の得意な話題を見つける
  • 共感

私は後輩と2人で同じ空間に居ようものなら、5分とたたずに沈黙を作り出すコミュ障でした。しかし、7つの傾聴テクニックを学び、今では1つの話題から最低でも5分は広げられます

デートでもこのスキルは活用できており、2時間半も居酒屋にいたのに会話が盛り上がりすぎて、用意した8つの話題のうち3つしか話せなかった経験があります。

このように傾聴テクニックを学ぶと、1つの話題を5分以上続けられるようになります。 そのため普段から会話が苦手な自覚がある人は「傾聴テクニック7選」で基礎的な会話力を身につけてください。

初デートで会話が続かない時の事前準備4選

初デートでは4つの事前準備をすれば会話は続けられます

  • デートはカウンター席で
  • 話題のリストアップ
  • 話題のゴール・会話の流れを書き出す
  • 出会い、帰りの話題・挨拶を考えておく

この章では、事前準備のコツを紹介します。

デートはカウンター席で

デートはカウンター席や、横並びの席にしましょう。

会話が続かなくなった時に冷静に対処できるから。

冗談抜きで「デートはカウンター席にする」が「初デートで会話が続かなかったらどうしよう」という不安を解消する最も大切なポイントです。

対面で座って沈黙になると気まずいですよね?これは沈黙になった時に視線がぶつかるため。

しかし横並びであれば視線はぶつからないので、沈黙が対面の時よりもグッと楽になります。

このように「会話が続かなくても大丈夫」となれるようにカウンター席を予約しておくのが事前準備の中で最も大切です。

カウンター席は他にも警戒心を解きやすい・ボディタッチをしやすいといったメリットがあります。詳しく知りたい人は「初デートは絶対にカウンター席にすべき3つの理由」をチェックしてください。

話題のリストアップ

話題をリストアップしておきましょう。

「あの話題を話せなかった、、」という後悔が無くなるからです。

私は当日までに、初デートではこんな話がしたいなぁと妄想してしまいます。時には妄想の中で付き合うところまで行けそうな自信のある話題がいくつか見つかるんですよね。しかし初デートが終わってみると、「そういえば自信のあったあの話題を話せなかった」と後悔していました。

このように初デートでは、緊張で話したかった話題が頭から抜けてしまいます

そのため何を話すべきか?を事前にリストアップして、覚えておきましょう。当日は少なからず緊張するので、語呂合わせなどで思い出しやすいようにしておくのがオススメです。

仲良くなれる話題は、後述する「初デートで話すべき7つの話題」で紹介します。

出会いの話題・挨拶を考えておく

出会ってから目的地までの挨拶と話題を、1字1句考えておきましょう。話題のリストアップ以上に大切だと私は考えています。

初デートでは、「第一印象が命」がとても重要だからです。

例えば私がある女の子とデートした際、最初の待ち合わせからお店に行くまで、半分沈黙になってしまいました。

結論として「気まずい」の一言。

そういう土壇場で絞り出した話題はほとんど空振りします。結局その女の子とは、デート中もやや気まずい雰囲気となってしまい、帰り際に「無いかなぁ」と言われてそれっきりです。

このようにデート全体の雰囲気が決まってしまうので、出会い頭の話題・挨拶はとても重要です。

具体的には、「盛り上がる」ことを目標に、下のようなお店に着くまでの流れを考えておけば、第一印象はバッチリです。

出会い頭では、挨拶+服を褒めるがテンプレ。あとはお店に着くまで、共通点などの盛り上がりやすい話題女の子が笑顔になれるよう頑張ります。「楽しい人」という第一印象を持ってもらえたら合格点です。

話題のゴールを書き出す

相手にどんなエピソードを話してもらいたいのか(=話題のゴール)、相手のエピソードを引き出すまでの流れを書き出しておきましょう。

用意した話題を、ただ話すだけでは仲良くなれないからです。

ただし、話題のゴール設定はやや難しい会話テクニックなので、必須ではありません。

確実に相手からエピソードを引き出すために、3つのポイントがあります。

  • 話題のゴールを書いておく
  • エピソードを引き出すまでの流れを書いておく
  • デートの間、お手洗いなどで見直せるくらい整理しておく。
    →頭が真っ白になった時に困らない

事前準備の具体的なメモは下記のようになるので、ぜひ参考にしてください。(フローチャートである必要はありません!)

初デートにオススメの6つの話題

この章では、一気に仲良くなれる6つの話題に厳選して紹介します。話すべき理由ごとに4グループに分けられます。

本記事では、話題の中でも優先して話すと良い話題がどれか、また話題の切り出し方まで紹介していきますね。(優先度5が話せるとベストな話題です。かなり仲良くなれます。)

話すべき理由話題優先度
プライベートな話題で仲良くなりやすいから恋愛話5
盛り上がりやすく、印象がアップするから共通点5
価値観が見えるから・好きなこと
・趣味
・過去や未来の話
・仕事
上から
5
4
3
4
アピールになるから
信頼されるから
自己開示5

基本的にはメッセージで話した話題を深堀りするイメージです。「なぜこれらの話題が適しているのか」などの説明は「何を話すべき?デートにつながる電話の話題と話し方3ポイント」をぜひチェックしてください。

恋愛話

  • 優先度:5
  • 会話のきっかけ:「マッチングアプリをはじめたきっかけは?」

話すべき理由は、プライベートな話題であるため、距離が縮まりやすいからです。

例えば、過去の彼氏の愚痴だったり、女の子の恋愛観などの話に発展させるのがポイントです。相手の恋愛観に共感示せれば、「この人と付き合ったら合いそう」と思ってもらえます。

共通点

  • 優先度5
  • 会話のきっかけ「メッセージで言ってたけど、〇〇が好きなんだね。好きになったきっかけとかあるの?」 
  • withやpairsの場合:「そういえばコミュニティで見つけたんだけど、〇〇が好きなの??実は自分もなんだよね。」

話すべき理由は、会話が盛り上がりやすく「話してて楽しい」印象を持ってもらえるからです。

withやPairsなら、好みカードやコミュニティなどで相手の趣味などが分かります。そのため共通点を見つけやすく、「そういえばコミュニティで見たけど」と切り出しやすいので、沈黙になりそうな時でも話題に困りません。

相手の好きなもの・趣味

  • 優先度:あとで紹介
  • 会話のきっかけ:あとで紹介

相手の好きなものや趣味を話すべき理由は大きく2つあります。

  • 価値観がみえるから。
  • 人は「好きなことに興味と理解を示してくれる人」に心を開くから。

例えば私の趣味はブログですが、あまり興味を持って聞いてくれる人はいません。その分、ブログに興味を持ってくれる人には、ついベラベラと色々喋ってしまいます。

あなたが相手の興味ある趣味を聞いてあげれば、自然と盛り上がりますし「自分が好きなことや趣味を聞いてくれる人」という好印象を持ってもらえます。

  • 相手が好きなこと
    • 優先度5
    • 会話のきっかけ:「共通点」と同じです。
      電話やメッセージで触れた話題や、withやpairsの機能を使って知った話題について、「そういえば...」と切り出しましょう。
  • 相手の趣味
    • 優先度4
    • 会話のきっかけ:「土日は普段何して過ごしているの?」
      「そういえば◯◯好きなんだね、土日も◯◯して過ごすのが多い?」

過去や未来の話

  • 優先度3
  • 会話のきっかけ:自己開示した後に質問「そういえば私は大学で文学を勉強していたんだけど◯◯ちゃんは」
  • 具体例
    • 大学で学んだ学問
    • 仲の良い友達
    • 部活

話すべき理由は、相手の価値観がわかるからです。

例えば「なぜ〇〇を勉強しようと思ったか」を訪ねると、相手の価値観が見えてきます。

私がデートした女の子の中で、国際的な学科に行った人がいました。海外への関心が強かったからだそうで、その経緯まで聞いてみると、海外映画のロマンチックな感じに憧れがあったのだとか。

このように価値観が見えると、相手への理解がグッと深まりますし、プライベートな話題になるので、仲良くなりやすいのもポイントです。

仕事

  • 優先度4
  • 会話のきっかけ:「そういえば仕事は?」
    →仕事などの相手の素性を知る質問は、ストレートに質問して問題ありません。次章の自己開示と組み合わせると威圧感はなくなります。
  • 話すべき理由
    • 価値観が分かるから
    • どんな人か?が互いに見えてくるから

相手がなぜその仕事を選んだか?や、なぜ仕事が楽しいと感じるか?など「why」の部分を尋ねると、相手がどんな人なのかが見えてきます

自己開示

  • 優先度5
  • 会話のきっかけ:「俺は土日は(好きなこと)をして過ごすんだ、△△ちゃんは?」
  • 話すべき理由
    • アピールになるから
    • 信頼してもらえるから

話題を6つ紹介しましたが、自己開示を忘れると大火傷します

自分のことを話さないと信頼してもらえないからです。素性の分からない人を信頼できないように、あなたの話もしないと、相手はあなたを信頼できません。

とはいえ自己開示しすぎて、相手の話を聞かなすぎると減点対象になるので話す・聞くのバランスが大切。

上手な自己開示の方法は「2日で仲良く!マッチングアプリのメッセージ7つの話題」をぜひチェックしてください。

会話が続かない人によくあるQ&A

最後に、初デートの会話が続かない時のよくある疑問に答えていきますね。

  • NGな話題は下ネタ一択
  • 話し方の3つのポイント
  • 沈黙は活用する

NGな話題は下ネタ一択

NGな話題は下ネタ一択です。

下ネタが面白く感じるには、2つの条件があるからです。

  • 仲が良い
  • 関連する話をしていたり、下ネタを言える流れがある
    →彼氏、彼女の話をしている。可愛い子がいた、など

相手は出会って間もない女の子なので、コミュ力つよつよな人でないと、2つの条件を達成するのは至難の技になります。

特に私の場合、マッチングから1週間〜2週間でデートしていたので、まだ女の子とは下ネタを言い合えるほど仲良くありませんでした。

もともと私は下ネタを好んで話さないので、下ネタの流れを作る力もありません。このレベルだと、下手な下ネタは火傷します

そのため、少しでも流れを作る自信がないなら、下ネタを話すのはオススメできません。

話し方の3つのポイント

好印象を持ってもらう話し方のポイントは3つあります。

私は下記の3つのポイントを活用して、コミュ障から誰とでも仲良くなれるコミュ力を手にしており、デートでも威力を発揮していました。

1. 嫌われる話し方を回避する

2. 聞き役を中心に会話する

3. 自己開示する

この3点を徹底できれば、少なくともマイナスの印象は持たれません

「普通に楽しく、会話できるか?」を確かめるのが、初デートの目標だからです。

上で紹介した3つの記事をチェックして、好印象を持ってもらいましょう。

沈黙を活用する

沈黙は怖がる必要はありません。

恋愛における沈黙は、2つのメリットがあるからです。

  • 話した内容を整理して、より深い会話をする準備時間になる。
  • 沈黙の後は「相手が聞きたい」と思っている質問が飛んでくる。→相手も聞きたいことがあるはずなので、質問に答える時間を作ってあげれば、デートへの満足度は自然と上がる。

どちらにも共通しているのは、沈黙の後に意味のある会話が続くところ。

沈黙の緊張感が怖いからといって、上辺だけの会話をしていれば、仲良くなんてなれません。

このように、沈黙には沈黙のメリットがあるので、最終的に仲良くなる目標を見失わずに、沈黙を活用しましょう。

初デートで会話が続かない対策は事前準備にあり

この記事の内容をまとめます。

  • 初デートで会話が続かない2つの原因
  • 会話が続かない人が学ぶべき会話テクニック7選
  • デートで会話が続かない時の事前準備3選
  • 初デートでおすすめの6つの話題

この記事の内容を実践できれば、間違いなく会話が盛り上がり、大きく脈アリに近づきます

2回目のデートまでに付き合いたいと考えている人は、「マッチングアプリ2ヶ月で付き合うまでの7ステップを体験談から解説」をぜひチェックしてください。

-コミュニケーション, マッチングアプリ