たった3ステップでわかる!マッチングアプリのプロフィールの書き方

悩む男性
  • 自己紹介プロフィールって何を書けばいいの?
  • 自己紹介プロフィールの大切さがわからない
  • 自己紹介プロフィールめんどうくさい!書き方おしえて!

このような悩みを、この記事では解決できます!

なぜなら、たくさんの女性から「自己紹介プロフィールで面白そうな人だと思いました」と自己紹介文を評価された私が、女性を惹きつける自己紹介プロフィールの書き方を紹介するからです。

とはいえ、よほど文章を書きなれていないと「自己紹介文が素敵!」と評価されるレベルのプロフィールを書くのは難しいですし、あとで解説しますがその必要もありません。

そこでこの記事では、合格点をもらえる自己紹介プロフィールの書き方3ステップを紹介します!

この記事の通りに自己紹介プロフィールを書けば、マッチング率がアップするはずですよ!

プロフィールの書き方を知る前に

はじめにこの記事では自己紹介文の解説をすることと、どれくらい力を入れるべきかという前提の部分を説明します。

この記事では自己紹介文(プロフィール)の書き方を解説

この記事では、自己紹介文(プロフィール)の書き方を紹介します。

マッチングアプリのアピールポイントはは大きく3つに分けられます。

  • メイン・サブ写真
  • 自己紹介文 (自己紹介プロフィール)
  • 詳細プロフィール(身長や年収)

この中でもこの記事では、自己紹介プロフィールの書き方を紹介しています。(原則「プロフィール」と呼びます)

3つのプロフィールの重要度

プロフィールを作るときは、写真>プロフィール(自己紹介)>詳細プロフィールの順で時間をかけて作っていくのが王道です。(理由は各プロフィールの役割で後述)

では「プロフィールは適当でもいいか?」。その答えはNoです。

写真には写真、プロフィールにはプロフィールの役割があるからです。

次に「なぜプロフィールの書き方が大切か?」を解説しますね。

プロフィールは減点されない書き方が大切

結論として、プロフィールの書き方が大切なのは「女性に減点させないため」です。

マッチングが成功するか失敗するか、そのイメージ図は下の通り。

イメージは上記通りですが、これだけ見せられても困ってしまうと思うので、順を追って説明しますね。

プロフィールの書き方が大切な理由

  • 女性は減点法で採点する
  • 写真で加点、他で減点
  • プロフィールの役割は「減点を防ぐ」

女性の採点方法は減点法

まず前提として、女性は男性を減点法で採点しています。

例えば、

女の子

イケメンだけど清潔感がない。

清潔感があるけど年収が低い。

といった理由で、興味をなくしていきます。

男性目線でも「可愛いけど性格がきつそう」など、減点方式で興味をなくした経験があるのではないでしょうか?

このように、恋愛は減点法で採点されています。ことマッチングアプリでは、写真・プロフィールだけでその採点がされてしまうんですね。

だから、各アピールポイントの目的や役割を理解し、アピールするのがマッチングへの近道です。そこで次に、各アピールポイントの目的を解説しますね

参考:恋愛は加点方式・減点方式?

各プロフィールの役割や目的

各プロフィールの目的や役割は下記の通りです。

  • メイン写真:最初の持ち点を稼ぐ
  • サブ写真:加点 or 減点を防ぐ
  • 自己紹介プロフィール:減点を防ぐ
  • 詳細プロフィール:減点を防ぐ

イメージとしては、メイン写真で稼いだ点数が、他の項目で減点されていきます(下図)。

最終的に、合格点以上の点数が残っていれば、「いいね」を貰えたり「マッチングに成功したり」します。

このように、メイン・サブ写真は加点を狙い、それ以外の要素では減点を防ぐのがプロフィールの役割になります。

プロフィールの書き方が大切な理由

ここまで解説した様に、適当に書いた自己紹介と詳細プロフィールでは、減点されてマッチングしません

とはいえ、プロフィールで加点はほとんど望めないので、「無難かつ減点されない」難しいラインを攻めるのがベストです。

もちろん、よほどのイケメンならプロフィールにこだわる必要はありません。多少減点されてもマッチングできますからね。

ただ私のように、少しでも容姿に自信がないなら、自己紹介プロフィールで減点されないようにする努力が大切です。

しかし、ちゃんとプロフィールを書こうとすると「どれくらい詳しく自己紹介すべき?」「何を、どれだけ書けばいいの?」「○○を書いたら減点されちゃうの?」などと言った疑問が生まれ、悩みのドツボにハマってしまいます。

そこでこの記事では、「プロフィールに惹かれた」との評価をもらった私が、減点されず加点すらもらえるかもしれないプロフィールの書き方を徹底解説します!

マッチング率をアップさせるプロフィールの書き方

プロフィールの書き方のポイントは5つあります。

プロフィールの書き方5ステップ

  • プロフィールの目的は3つ
  • 相手が必要としている情報か?を意識しながらプロフィールを書く
  • プロフィールの書き方は箇条書き
  • プロフィールに書く内容は趣味・性格・仕事
  • 文章のプロが教える4つの小テクニック

1つ1つ説明していきますね。

プロフィールの目的は3つ

全部読んで違和感がない+話したい!と思ったら「いいね」を押すから。

プロフィールの目標(ゴール)は、減点を防ぐ・最後まで読んでもらう・共感してもらうです。

プロフィールで目指すゴール

  • 減点されないプロフィールを書く
  • 最後まで読んでもらえるプロフィールを書く
  • 「わかる〜」を言いたくなるプロフィールを書く

減点されないプロフィールを書く

とにかく減点されないプロフィールをめざしましょう。

せっかく写真で好印象であっても、プロフィールで減点されるとマッチングしないからです。

最後まで読んでもらえるプロフィールを書く

最後まで呼んでもらえるプロフィールを書きましょう。

いいねを押してもらえないからです。

突然ですが、ブログの最終目標は「記事をたくさん読んでもらう」です。そのため、私は文章を最後まで読んでもらうことに全力をだしています。

なぜなら、最後まで読まれない=ブラウザバッグされるからです。この結果、他の記事をたくさん読んでもらえません。

マッチングアプリも同様で、プロフィールを最後まで読まれないと「戻るボタン」を押される=いいねが押されないという結果になります。

だから、最後まで読んでもらえる読む負担の少ないプロフィールを目指しましょう。

「わかる〜」を言いたくなるプロフィールをかく

女性が「わかる〜」と言いたくなるプロフィールを書きましょう。

「この人と話してみたいかも」と思えるからです。

例えば、私は病的なBUMP OF CHIKEN ファンで、「BUMP好きです!」といっている人がいるだけでちょっと好きになるほどです。

このように、「わかる」と思える共通点が見つかるだけで、安心感や親近感を感じます。

安心感を感じるからこそ「話してみようかな」と思えるわけですね。

このようにプロフィールでは、「わかる〜」と言ってもらえるようなプロフィールを書きましょう。

白衣のコミュ障

もちろん、すべての女性に「わかる〜」と思ってもらう必要はなく、あなたが狙っている女性に「わかる〜」と言ってもらえるプロフィールが理想です。

ここであなたには、「最後まで読んでもらう大切さは分かったけど、どうやって書けば良いの?」といった疑問が生まれているはずです。そこで次に、プロフィールを書く時に大切な考え方を解説します。

相手が必要としている情報か?を意識しながらプロフィールを書く

プロフィールを書くときは、相手にとって必要な情報か?を常に意識しながら書きましょう。

無駄に長い文章は、読んでいて疲れるだけだからです。

例えば私は、音楽が大好きで、ドラムをやっています。

だけどプロフィールでは「ドラムをやっていること」と、せいぜい「ドラムをはじめたきっかけは、成長する感覚が好きだから」くらいまでしか書きません。

「YAMAHAドラムとTAMAドラムの違い」なんて、読んでいる側は「?」になること間違いないですからね。

判断基準として、前者のようにあなたの"人となり"を伝えるうえで必要な情報は伝え、後者の知識自慢のような単なる情報は切り捨てましょう。

このように、あなたの人となりを知る上で必要かどうかを考えながら、「いらない情報は捨ててプロフィールを書くぞ!」という意識が、読みやすいプロフィールを書く上で大切です。

プロフィールの書き方は箇条書き

プロフィールは原則、箇条書きで書きましょう。

段違いに読みやすくなるからです。

私の上司は「箇条書きは全部読まなくても内容が理解できる」と口すっぱく言っていました。

つまり箇条書きは、相手が興味のないところは読み飛ばせる最強の文章術なんですね。

最後まで読んでもらえるプロフィールを書くで解説したように、最後まで読んでもらえてはじめて、いいねを押してもらえます。そのため、最後まで読んでもらいやすい箇条書きを積極的に使うのがオススメです。

とはいえ、箇条書きだけでは、あなたの”人となり”が伝わりにくいのも事実です。

そこで、プロフィールの書き方3ステップで解説しますが、特に熱量を持っている項目について、箇条書きのあとに一言二言説明を加えてみてください。読みやすさを損なわず、あなたの”人となり”が相手に伝わります

次に、箇条書きで書くべき内容について解説しますね。

プロフィールに書く内容は趣味・性格・仕事

プロフィールには、「導入文」「趣味 (休日の過ごし方)」「容姿や性格」「お仕事」「〆の挨拶」を盛り込みましょう。

あなたがどのような人であるのか、”人となり”を一通り伝えられるからです。

もちろん、プロフィールの読みやすさを損なわない範囲で、伝えたい情報があったら盛り込んでOKです。

文章のプロが教える小テクニック

最後に、ブログ運営5年の私が、読みやすさを追求するための作文テクニックを伝授します。

余力がありそうな人だけ実践してみてください。

文章のプロが教える読みやすいプロフィールの書き方テクニック

  1. スマホで表示したとき、2行くらいに収まる文章量。
  2. 一文章ごとに空白の行を入れる。
  3. 漢字・ひらがな・カタカナのバランスよく
  4. 同じ語尾を2連続で使用しない

詳しくは、マッチングアプリ2ヶ月で恋人を見つけた体験談をチェックしてください。

プロフィールの書き方 (具体例)

プロフィールの完成形をイメージできない人もいるかと思います。

そこで、ここまで紹介したをポイント抑えてプロフィールを書くので、「こんなふうに書けば良いだ!」というイメージを持ってみてください。

このように、箇条書きをベースに、女性の負担にならないプロフィールを書いていきます

とはいえ、実際に書くとなると難しいですよね。

そこで、プロフィールの書き方を3ステップで解説していきます!

プロフィールの書き方3ステップ

最後に、「この通りに書けばプロフィールが完成する」プロフィールの書き方3ステップを紹介しますね。

プロフィールの書き方3ステップ

  • 書くべき3つの項目を箇条書きする
  • 箇条書きのうしろに一言二言添える
  • 導入・締めの挨拶を書く

3つの重要項目を箇条書きする

まずは、プロフィールの自己紹介文に書くべき内容で紹介した、下記の3つの項目を箇条書きで書きましょう。

  • 趣味 (休日の過ごし方)
  • 容姿や性格
  • お仕事

仕事に関しては箇条書きが難しいと思うので、1.何をしているか に加えて、2."仕事を選んだきっかけ"や 3."楽しい瞬間"、4.”夢”などを書くと良いでしょう。

例:箇条書き

【趣味】
・音楽
・料理
・ブログ

【容姿・性格】

・ハリーポッターに似ていると言われます笑 (容姿は誰に似ていると書くとイメージしやすい)

・塾講師をしていたころは、生徒から仏と言われてたくらい怒りません。(単に優しいと書くより、クスリと笑える文章で)

【仕事】

高校教師やってます。(やってること)

社会に出る子供たちが、「自分ならできる」と自信をもって社会に飛び立てるお手伝いをしたいと思っています。 (夢)

箇条書きのうしろに一言二言加える

次に箇条書きした項目のうち、特に熱量がある項目について一言二言加えましょう

一言二言加えるだけで”人となり”がイメージできるようになるからです。

例:一言二言加える

【趣味】
・音楽
・料理
・ブログ

最近は料理にはまっています!大学で3年間、毎日食べていたくらいパスタが好きで、最近はボロネーゼやカルボナーラを作りました笑

簡単・おいしい料理があったらレシピとともにぜひ教えてください!作ってみます!

明るい導入・締め感謝を述べる

最後に、導入文・〆の挨拶を書きましょう。

導入文

まず導入文は、下記2つの案があります。いずれも明るいイメージを持ってもらうために、「!」などや「😊」などを使うといいと思います。

例:導入文 (無難)

こんにちは!プロフィールを覗いてくれてうれしいです!

さっそく、自己紹介していきます〜

【趣味】

〜〜〜

導入文(趣味や仕事に関わる豆知知識)

あたたかい炭酸水ってなぜ存在しないかご存知ですか?

正解は、冷たい時と暖かい時では、冷たい方が炭酸が良く溶けるからです!

はい、お察しのとおり(?)、高校教師やってます!

お仕事から紹介していきますね〜😊

【お仕事】

〜〜〜

豆知識を盛り込んだ導入文は「とにかく最初の文章を読ませて、その後の文章も読んでもらう」ために使います。

「日本人はクイズが好き」という言葉あるように、雑学があるとついつい読んでしまうからです。

しかし豆知識を盛り込むのは難しいので、原則導入文は無難に書くのがオススメです。

〆の挨拶

最後に、〆の挨拶をかけばプロフィールの完成です。

「ありがとうございました」など、プロフィールを見てくれた相手への感謝が入っていれば、問題ありません。

感謝の言葉があるだけで、良いイメージを植え付けられるからです。

加えて「あなたの好きな音楽をぜひ教えてください!」など、相手がいいねをしやすい・話しかけやすい状況を作ってあげるとなお良いと思います。

例:〆の挨拶

さいごまで見ていただいてありがとうございました!

すこしでも共通点があったらぜひいいねしてください!

どんな共通点があったか教えてくださるととても嬉しいです!

プロフィールの書き方に関するQ&A

最後に、プロフィールの書き方を考えるうえで、よく見かける疑問に答えていきますね。

顔写真を載せたくない人も十分戦える

この記事では写真はほとんど触れてきませんでしたが、やはりプロフ写真はとても大切です。

とはいえ、顔写真を載せたくないという声が一定数あるのも事実。私もその1人でした。

ただ、顔写真なしだと全然マッチングしないのではないか?って不安もありますよね。

しかし私は、顔写真なしにも関わらずマッチングアプリで恋人を見つけました

顔写真なしで、彼女を作りたい人は「マッチングアプリ2ヶ月で恋人を作った私の体験談」をぜひチェックしてください。

プロフィールの文字数は関係ない

最後まで読める読みやすさがあれば、プロフィールに何文字書いても問題ありません。

逆に、プロフィールが短くても、相手が読みづらさや負担を感じると、それだけで減点対象になってしまいます。

プロフィールの目的と目指すゴールでも述べたように、必要な情報はきちんと入れつつ、最後まで読んでもらえるプロフィールを目指すのをオススメします。

ネガティブ情報は書かない

ネガティブ情報は書く必要はありません。

女性は減点法で採点しているで解説したように、ネガティブ情報は減点対象にしかならないからです。

例えば、

  • 身長が低い
  • 学生なのでお金がない
  • 不細工です

などです。

とはいえ、身長が150なのに180と書いたり、嘘を書いたらいつかバレます。

しかし、ネガティブな話題に触れない書き方はできます。

このように、まだ知り合っていない人のネガティブ情報は、減点対象になるので書かなくて結構です。

ネガティブ情報すら会話の強みにするコミュニケーション能力を身につけたい人は、コミュ力アップの方法を15ステップで解説した別記事をチェックしてください!

マッチングアプリのプロフィールの書き方をマスターしよう

この記事では、下記の内容について解説してきました。

  • プロフィールの書き方について
    ・プロフィールの目的と目指すゴール
    ・プロフィールを書くときの考え方
    ・プロフィールの書き方
    ・プロフィールに書くべき内容
  • プロフィールの書き方3ステップ

この記事の内容を実践すれば、減点されず、加点すら狙える魅力的なプロフィールを書けるようになります!

しかし、まだパートナー探しの入り口です。マッチング後のメッセージ、電話、デートの計画など、頑張らないといけない場面はたくさんあります。

しかし安心してください。マッチングアプリ2ヶ月で恋人を作った私が、その体験談を書いた「マッチングアプリ2ヶ月で彼女を作る方法7ステップ」を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

-コミュニケーション, マッチングアプリ