センス0でも!一目置かれる初デートの場所の決め方5ステップ【マッチングアプリxコミュニケーション】

このような悩みを、この記事では解決できます。

この記事を書いている私は、コミュ障を克服した会話のプロで、下のような経験があります。

白衣のコミュ障
  • マッチングアプリ2ヶ月で彼女を作った経験を発信
  • 10回中9回はセンスを褒められるお店選びのプロ

理想の初デート場所をイメージ画像で解説

本記事では、下記の画像のようなおしゃれなお店を見つける方法を解説します。

店内イメージ:落ち着いている

席順:横並び

もしあなたが見つけたいお店のイメージが上の画像の通りなら、お店を選ぶセンスはバッチリなので「おしゃれなお店を見つける5ステップ」に進んでください!

ここからは写真のようなお店がなぜオススメなのかを解説しますが、ざっくりポイントをまとめると下記の通りです。

初デートの場所のポイントは..

それでは、初デートの場所のポイントを解説していきますね。

初デート場所はカウンター

初デートの場所は、昼・夜に限らず、「カウンター席」あるいは「横並びやL字」の席で、横並びで会話ができる場所が最適です。

理由は大きく3つあるので解説します。

初デートではカウンターが良い理由

  • 沈黙に対処しやすい
  • 警戒心をときやすい
  • ボディタッチをしやすい

沈黙に対処しやすい

横並びが良い理由は、対面の時に比べて沈黙に対処しやすいからです。

私はカウンター席を利用したのがマッチングアプリがほぼ初めてでしたが、最も驚いたのが沈黙が気まずくないところでした。対面の時と比べて視線の逃げ道があるから、気まずさが薄れるのかなと考えています。

このようにカウンター席は、対面の時と比べて沈黙が気まずくなりません

警戒心を解きやすい

横並びが良い理由の2つ目は、警戒心を解きやすいからです。

心理学では、隣同士は仲良くなりやすいポジションと言われています(スティンザー効果)。これは物理的に距離が近い分、心理的な距離も近くなるからです。

反対に対面だと、ずっと相手の顔にしか視線がいきませんし、女の子の視線もあなたに固定されます。この状態はお互いにプレッシャーを感じてしまうんですよね。(敵対ポジションとも呼ばれます(スティンザー効果))

私はアプリ開始してすぐのころ、マッチした女の子と対面で座ってしまった経験があります。視線がぶつかると妙な緊張感が生まれ、つい視線を逸らしてしまい、その結果気まずくなってしまいました。

一方で横並びだと、視線がぶつからないため、穏やかに落ち着いて会話ができます

さらに視線を合わせたいなって時は、視線を合わせにいくなどと、視線のコントロールが可能です。

このように横並びに座わると、物理的・心理的に距離が近くなり、無駄に視線のぶつかり合いがないので、穏やかに話ができるぶん、あなたも女の子も警戒心もほぐれていきます

ボディタッチをしやすい

横並びが良い理由の3つ目の理由は、自然とボディタッチをしやすいからです。

例えば私の場合、横並びで座わると初回のデートであっても2~3回は自然なボディタッチができていました。

しかし対面で座った時は、ボティタッチするには必死に手を伸ばさないといけませんし、結果として下心を感じるボディタッチになってしまいます。

このように横並びの席であれば、自然なボディタッチで距離を縮められます

ここまで解説したように、初デートでは横並びの席がベストです。

とはいえ、お店全体の雰囲気が良くないとせっかく横並びの席であっても、効果が半減してしまいます。

そこで次に、時間帯に合わせたお店のポイントを紹介します。

昼なら明るいカフェ、夜なら薄暗い居酒屋

時間帯によってお店のポイントは大きく2つあります。

時間帯別、おすすめの場所

  • 昼:明るいカフェ
  • 夜:暗がりの居酒屋

昼は明るいカフェ

昼のデートなら、明るいカフェを選びましょう。

余計な警戒心を持たれず、距離を縮められるからです。

私の独自調査だと、「初デートから夜の居酒屋に誘われると不安」という女性が一定数います。

そのため、もし女の子が夜の居酒屋に抵抗がありそうなら、昼の明るいカフェを選びましょう。

夜の暗がりの居酒屋

夜のデートなら、暗がりのカフェを選びましょう。

落ち着いた雰囲気のため、緊張せずじっくりと会話できるからです。

私は初めてのデートで、明るい雰囲気の居酒屋をチョイスしました。

そういうお店では、店員も客層も明るいため、声を大きくしないと話が聞こえません。さらに周りが騒がしいため、自分たちの沈黙が余計に痛く感じました

一方で暗がりのお店では、店員もお客もお店のBGMも静かで、落ち着いて会話できます。静かなお客がいるそういったお店では、自分達の沈黙すら心地良くなるのもポイントですね。

このように、暗がりの居酒屋では落ち着いて話ができるので、距離が縮まりやすいです。

時間帯別のポイントを紹介しましたが、いずれの場合であっても個室はNGです。

次に個室がNGである理由を解説します。

初デートでNGな場所は個室

初デートで個室は絶対に避けましょう。理由は3つ。

初デート場所に個室がNGである理由

  • 警戒心を持たれてしまう
  • 会話の逃げ道がない
  • 緊張感が強い

警戒心を持たれてしまう

初デートで個室は警戒心を持たれてしまいます

他の人の目がないため、あなたにそのつもりがなくても、ボディタッチ、キスなどを連想してしまいます。

余計な警戒心を持たれないためにも、個室は避けましょう。

会話の逃げ道がない

沈黙が来た時に逃げ道がないので、個室はオススメできません。

私は沈黙が訪れた時に、お店の内装に救われた経験があります。

相手が建築関係だったので、「面白い内装だね」と話を振ったところ、店員さんを巻き込んで話が盛り上がりました。

個室だと得られる情報が限られているので、内装などの「物」に頼れません。

このように個室以外だと、話が途切れた時に「物」を使って会話を広げられるため、沈黙に対処しやすくなります。

緊張感が強い

個室は緊張感が強くなりがちです。

他の人の会話がほぼ聞こえないからです。

ジャズなどのBGMが流れている時のほうが沈黙が怖くないように、他の人の会話が聞こえるだけでも女の子の緊張は和らぎます。

そのため個室以外の場所を選び、緊張感を和らげるシチュエーションを作りましょう

このように個室はデメリットが多いので、絶対に避けてください。

最後に会話がしやすく、相手と距離を縮められる場所の選び方を3ステップに分けて解説しますね。

おしゃれな場所の決め方5ステップ

おしゃれで距離が縮まる場所の選び方を5ステップで解説します。

おしゃれな場所の決め方5ステップ

  • 相手の好みがあれば聞いておく
  • 食べログで候補のお店を見つける
  • Instagramで候補のお店の雰囲気をチェック
  • GoogleMAPの口コミで4.0以上ならOK
  • 相手に3つ提案

全体の流れとしては、食べログなどのグルメサイトでざっくりとお店を絞り込み、instagramとGoogleMAPで本当に良いお店かどうかをチェックするイメージです。

相手の好みがあれば聞いておく

お店をリサーチする前に、相手の好みは聞いておきましょう。

お店選びが楽になるからです。

私はゼロから自分で決めようとした経験があります。その結果、最後に提案する時に「このお店を提案して嫌われないかな」と不安が大きくなってしまい、お店の提案までに時間がかかってしまいました。

このように相手の好みを聞いておくだけで、選んだお店に自信が持てるようになります。

また、一度相手に訪ねておくだけでも好印象になるので、相手の好みは聞いておきましょう。

食べログなどで候補のお店を見つける

まず食べログやぐるなびなどのグルメサイトで、条件にあったお店をできるだけたくさん洗い出します。

ソート時の絶対条件

  • 「おしゃれな空間」
  • 「相手の好み」(和食など)

この時は評価3.0以上なら問題ありません。

夜であれば、カウンター席があり、暗がりの居酒屋を探します。

注意点として、食べログの段階でお店を決定してはいけません

食べログがつけるお店の点数は、2つの理由から信用してはいけないからです。

公式で発表されている食べログの

  • お店の97%は「評価が集まっていない」「隠れた名店が埋まっている」
    →ほとんどのお店の点数は信用できない
  • ユーザーランクが高いほど点数への影響が大きくなる。
    →全ての評価が反映されていない

上記をまとめると、

  • 食べログはお店の評価が少ないと点数がほとんど動かない
  • 悪い評価が多くても、ユーザーランクが低い人の声は反映されにくい。

このように食べログは、運営側の補正が入った点数なので、条件を絞り込む以外には利用してはいけません

そのため次に食べログで絞り込んだお店が、本当にイメージ通りのお店かどうかをinstagramとGoogleMAPで絞り込みます。

Instagramでお店の雰囲気チェック

食べログなどで見つけたお店をInstagramでもチェックし、イメージ通りかを確認します

グルメサイトの写真は、お店によって画像加工されているパターンが多いからです。

Instagramでは無加工写真が多く、イメージ通りかどうかをチェック出来ます。

調べ方としてはInstagramで「#お店の名前」などで検索すれば問題ありません。

写真が少ない場合は、お店に人気がないか開店して間もないといった理由があるので、本命とのデートでは避けるのが無難です。

お店がイメージ通りなら、最後にGoogleMAPの口コミで最終判決をだします。

GoogleMAPで4.0以上ならOK

最後に、ピックアップしたお店がGoogleMAPで4.0以上なら、当たりのお店になります。

GoogleMAPの評価は、口コミがダイレクトに反映されるからです。

私はこの方法で50件以上のお店を訪問したのですが、各評価のイメージは下の表の通りです。

Google MAPの評価特徴
3.0以下何か問題がある場合が多い
3.0以上合格点
4.0以上かなり良い

口コミの数が多いほど、上の特徴にかなりマッチします。

このようにGoogleMAPで4.0以上なら高確率で当たりのお店です。

相手にいくつか提案する。

最後にピックアップしたお店を相手に提案します。

女の子が決めやすくなるように、2つのポイントを意識しましょう。

女の子が決めやすくなるポイント

  • 3店舗くらい提案する
  • お店ごとに、一言だけコメント
    コメントでユーモアなども出せるとベター

予約を忘れずに

女の子に提案した時点で、全店舗の予約をとっておきましょう

「ココ行きたい!」と言われた時に予約が埋まっている事態を避けられるからです。

私は食べログで3.5以上のお店を提案した際に、女の子からの返信が遅く、その間に予約が埋まってしまいました。

幸い、別のグルメサイトでは予約が取れたので女の子をがっかりさせずにすんだのでよかったですが、いつも同じ対処ができるとは限りません。

とはいえ「キャンセル前提で予約を取るのは申し訳ない。キャンセル料がかかるのでは?」といった疑問があるかもしれません。しかし早めに予約し、早めにキャンセルすれば、キャンセル料はかかりませんし、他の人が予約できるので、お店に迷惑にはなりません。

そのため、提案時点で複数のグルメサイトを通じて予約しておきましょう。

そのあと女の子がお店を決めてくれた時点で、行くお店以外のキャンセルをしておくのを忘れないようにしてください。

ワンポイントアドバイス

キャンセル料がかからないお店を2件目に予約しておくと、"できる男感"を演出できます。

お店選びを活かす初デート当日のポイント

初デートの場所が決まっても、

悩む男性
  • 初デートはどこまで進めていいの?
  • 当日何を話す?
  • どんな服装で行く?
  • デート後、脈アリ?脈なし?

といった疑問があると思うので、一挙に解説します。

初デートでの3つのゴール

初デートでは、下のような2つのゴールがあります。

  • 恋愛話をする
  • 軽く告白する
  • 2回目のデートに誘う

理由としては「2回目デートで告白を成功させるため」です。

恋愛話は距離を縮める目的があり、告白は2回目のデートまであなたを意識させる目的があります。

より詳しく知りたい人は、マッチングアプリ2ヶ月で付き合うまでの7ステップを体験談から解説をぜひチェックしてください。

初デートで話す話題

初デートでは、下記の6つの話題がオススメです。

話題話すべき理由
恋愛話仲良くなりやすいから
共通点好印象だから
・好きなこと
・趣味
・過去や未来の話
・仕事
価値観が見えるから
自己開示アピールになるから
信頼されるから
引用:会話のプロ直伝!初デートで会話が続かない2つの原因と対処法

初デートで一気に距離を縮める会話を知りたいなら「初デートで話すべき7つの話題」をぜひチェックしてください。

どんな服装で行こう

キレイめファッションであれば外れません。

一番無難なのはYシャツに黒チノパンです。

カジュアルよりにしたい場合は襟のないYシャツ(ノンカラー)をチョイスしたり、Tシャツなどがオススメです。

これまでファッションに無頓着だった人は、「服装で清潔感をアップさせる」をぜひチェックしてください。

脈アリかどうかを判断する方法

脈ナシサインは、デート中、デート後それぞれに現れます。

脈なしサイン

  • デート中
    →7つの危険サインが見られる
  • デート後
    →メッセージがない

デート中の危険サイン7選

デートの中の危険サインは「つまらない」と思われている時に現れる仕草の変化です。

危険サイン7選

  • つまらない時に見られる表情の不愉快サイン
    • 口の開閉
    • 唇の渇き
    • 笑顔の対称性
    • 目元の筋肉(眼輪筋)
  • つまらない時に見られる身体の不愉快サイン
    • 目線・体の向き
    • セルフタッチ(なだめ行動)
    • 腕組み

上のサインは女の子が単純に緊張している時に現れる場合もあるのが注意点。

とはいえ女の子が緊張してしまうようなデートであっては、脈なしに一気に近づきます

そのため7つのサインが見られたら、一度落ち着いてデートを立て直すのがポイント。

詳しく知りたい人は「あなたの話がつまらない時に現れる相手のサイン7選」をぜひチェックしてください。

メッセージがないなら脈ナシサイン

デート後のお礼にメッセージが返ってこないなら、脈ナシサインです。

一方で「電話した後に脈ありかどうかを判断するには」で解説していますが、メッセージが続くなら大小あれど脈アリです。

メッセージが続くのであれば、とにかく挽回のためにあらゆる手段を講じましょう。

脈ナシから挽回した体験談はマッチングアプリ2ヶ月で付き合うまでの7ステップを体験談から解説をぜひチェックしてください。

初デートの場所にこだわって仲良くなろう

この記事の内容をまとめます。

  • 初デートの場所のポイントは大きく3つ
    • 横並びで会話のできる所
    • 昼なら明るいカフェ、夜なら薄暗い居酒屋が良い
    • 初デートでNGな場所は個室
  • 初デートの場所の決め方5ステップ
    • 相手の好みがあれば聞いておく
    • 食べログで候補のお店を見つける
    • Instagramで候補のお店の雰囲気をチェック
    • GoogleMAPの口コミで4.0以上ならOK
    • 相手に3つ提案

この記事の内容を実践すれば、おしゃれな場所で初デートができます。

場所の力を借りれば、一気に距離が縮まりますし、2回目で付き合える確率がグンとアップします。

しかし初デートを楽しんでもらわなければ2回目のデートにつながりません。そこで初デートで一気に距離が縮める7つの話題をチェックして、初デートを成功させてください!

-コミュニケーション, マッチングアプリ